
運動会

サマースクール

音楽発表会

たいし子どもまつり

かるた(百人一首)大会

卒業式

学校で1泊。サイエンス、プールなど、友達と過ごすあっという間の2日間です。

京都方面で1泊。嵐山散策、天龍寺や水族館見学など体験満載の宿泊学習です。

和歌山方面で2泊。高野山での坐禅体験やフルーツ狩り、醤油作りなど和歌山の自然と文化を探究します。

ハワイで4泊。現地の児童・学生とのコミュニケーションを通して、英語力を発揮します。

滋賀・京都方面で2泊。延暦寺で修行体験、琵琶湖の自然学習、京都で文化体験など多種多様な活動をします。

修学旅行として鳥羽・大阪方面に2泊。真珠出しや鰹節削りの体験や水族館などを見学し思い出作りをします。
 
8:15

毎日決まった時間に、近鉄南大阪線・大阪阿部野橋駅発、古市駅発の電車に教員が乗っています。藤井寺駅からは通学路に教職員や有志の保護者が立ち、安全確保や交通指導を行い、見守ります。
8:20~8:25

8:25~8:40

10:25~10:40

天然芝のグラウンドで全校児童がおもいっきり体を動かし、遊びます。また、なわとびなど体力づくりにも力を入れています。学級や学年のみんなとあそぶことで、友だち同士のつながりも深まります。
12:25~13:00

給食は校内の給食室で作る「自校調理」。
安全であたたかいメニューを毎日食べられます。入学時に栄養士と相談し、除去食などアレルギー対応も行っています。
13:15~13:25

13:30~13:45

給食・掃除後は読書の時間です。毎日、本に触れることで、読書習慣を身につけます。
15:40~

1年生から3年生までは、藤井寺駅まで学級ごとに教員と集団下校。アフタースクールは最長19時までお預かりが可能です。

アフタースクールには、放課後に学べる充実した講座があります。
 講座の受講を通して豊かな体験ができ、楽しい時間を過ごすことができます。
また、宿題や自主学習のサポートもしていますので、安心してお預けいただけます。



ランチタイムは、大切な食育の場と考えています。
給食は、栄養のバランスのとれたメニューで、できたてが食べられるように自校式給食をとり入れています。
食事についての正しい理解と望ましい習慣を養います。季節を感じられる献立を提供しています。
食を通して感謝の心を育む場となっています。なお、食物アレルギーについては栄養士の指導のもと対処しています。 



教員と栄養士が献立を協議し、食育の観点からも充実した献立づくりを図っています。
クラブ・委員会活動は4年生以上が対象です。
屋外運動クラブ、屋内運動クラブ、ダンス、音楽、プログラミング、科学、家庭科、将棋、図工

児童会、新聞、図書、放送、給食、集会、保健、体育、美化

たいし合唱団
たいし合唱団とは、四天王寺小学校外でも活動している合唱団のことです。


夏服着用期間 6月~9月

冬服着用期間 10月~5月(5・10月は移行期間)

体操服

制帽・サブバック

防災教育の実施

大阪阿部野橋駅・古市駅・藤井寺駅の見守り(登校時)

防災訓練

不審者対応訓練、引き渡し訓練等の実施