PAGE TOP

四天王寺小学校

学校ブログ

ホーム > 学校ブログ >  > 4月の学校生活(6年生)



4月の学校生活(6年生)

最高学年になり、早くも2週間が経ちました。

学年目標である「羅針盤」。心の羅針盤・学びの羅針盤をもって、目標にむかって歩み始めました。成長記録の第1回。4月の学校生活の様子です。

 

【図工 「自分の顔」】

鏡を見ながら、自分の顔をかいています。輪郭、耳の形、目の形、鼻の形など特徴をとらえて少しずつ進めていきます。完成し、掲示するのが楽しみです。

 

【給食配膳 お手伝い!】

1年生の給食が始まりました。6年生がお手伝いに行きました。ご飯やおかずを入れ、おぼんの上に1つずつ丁寧に置いていきます。「置くよ。しっかりおぼん持っててね。」「大丈夫?ゆっくり進んでね。」と声をかけていました。しっかり食べて、大きくなってほしいですね。

 

【理科 「ノートまとめ」】

確認テストにむけてノートまとめをしました。「どんなふうにノートってまとめたらいいんだろう。」という悩みから、みんなで考えていきます。大事な部分は何か、いくつかの資料から読み取り、イラストでまとめ言葉で詳しく説明します。

一度、時間を区切ってノートを見合います。「シンプルなのが分かりやすい。」「色を効果的に使うと見やすい。」と良いポイントを共有し、再びノートまとめをしました。

「まとめ方が分かってきた。」「続きを家でまとめてこよう。」と自主的に学習が進んで行きます。

 

【体育 「リレーの練習」】

運動会に向けてリレーの練習が始まりました。

今回は、テイクオーバーゾーン内でのバトンパスの練習です。これからは、どうしたらチームでタイムを縮めることができるのか考えていきましょう。