PAGE TOP

四天王寺小学校

学校ブログ

ホーム > 学校ブログ >  > 宗教 「仏教の教え」(3年生)



宗教 「仏教の教え」(3年生)

今日は、3年間教えていただいた今井先生最後の授業です。

今井先生は、「これだけは、覚えておいてくださいということを

お話しします」と、おっしゃいました。

先生は、ご自分が大人になってから勉強をされたことや、毎日、ウォーキングをされていることを話しながら、いつまでも、頭や体を鍛えることが大切なことを教えてくださいました。

そして、三つ目、きれいな心を育むことの大切さをおっしゃいました。

心をきれいにするにはどうしたら良いでしょうか。

「瞑想」

「自分を振り返る」

と子どもたちは考えました。

お釈迦様の教えを思い出しましょう。

そうです。

お釈迦様は、「心をきれいにするには、良いことをしましょう」

と説かれていました。

また、人間が1番偉いのではなく、動物や植物のリーダーとなって、

万物のものを大切にしていかなければならないのです。

 

次に、「和」のつく熟語をみんなで考えました。

平和、和解、和紙、昭和など沢山出てきました。

今井先生からは、「調和」という言葉を教えていただきました。

 

4年生からも、それぞれの良さを出しつつ、和を以って貴しとなす気持ちで頑張らないとなりません。

 

授業の最後には、今まで教えていただいとこことを、みんなでまとめたものを今井先生にプレゼントしました。

元気いっぱいの3年生の子どもたちが、頭を鍛え、体を鍛え、心を育み、生きとしきいけるもののリーダーとして、立派な大人になってくれることを願います。