2月18日(火)~20日(木)の3日間、三重(長島・伊勢)方面に修学旅行へ行きました。
出発の朝、元気に集合しました。代表児童の挨拶で出発式が始まり、校長先生のお話を伺いました。笑顔で力いっぱい手をふり、いよいよ出発です。
1日目
~ナガシマスパーランド~
グループに分かれて、アトラクションに乗ったり、好きなものを食べて楽しみました。またお土産タイムも楽しみました。
2日目
~菊池パール~
真珠の珠出し体験とアクセサリー作りをしました。まず、それぞれ貝を選び真珠の珠出し体験です。真珠を見つけた時は大きな歓声があがりました。どんな作品ができあがるのか楽しみです。
~鳥羽水族館~
見どころいっぱいの鳥羽水族館。飼育数は国内最大級です。アシカショーや生きた古代生物、日本で唯一のジュゴンなどを見たり、ここでもお土産タイムを楽しんだりしました。
~鳥羽湾めぐり~
今度は船に乗り、鳥羽湾をめぐります。船内から見る景色とオープンデッキに出て見る景色。どちらも、鳥羽湾の美しい景色を堪能しました。
3日目
~伊勢神宮参拝・おかげ横丁散策~
お天気に恵まれた中、伊勢神宮(内宮)を参拝しました。そして、おかげ横丁では最後のグループです。おかげ横丁は、江戸時代から明治期の伊勢路の建築物が再現されています。そんな情緒も肌で感じながら、様々なお店に寄り、食べ歩きを楽しんだり、最後のお土産タイムを楽しんだりしました。
卒業を1か月後に控えた修学旅行は、友だちとの関わりを通して6年間の学びの集大成となりました。