秋晴れの11月15日(月)、高校1年生と中学1年生は聖徳太子の御廟所である叡福寺並びに四天王寺を参拝しました。

叡福寺では3つのグループに分かれ、御廟の前で般若心経を唱えました。また仏教科の田中真雅先生から、御廟について説明がありました。
四天王寺では、太子の御霊を祀る聖霊院において、般若心経を唱え、現在特別に御開帳されている秘仏本尊「聖徳太子十六歳孝養像」を拝観いたしました。
その後、伽藍を拝観し、四天王寺の歴史について学びました。

最後に、重要文化財である石舞台と六時礼讃堂を観覧し帰路につきました。

慌ただしい日程ではありましたが、天候に恵まれ、大変有意義な一日になりました。